運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
35件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

2014-05-22 第186回国会 参議院 外交防衛委員会 第17号

しかしながら、実際問題といたしましては、連合国は対日賠償請求を放棄する方針であったこと、それに加えまして、戦前の我が国著作権保護状況への不満がやはり連合国側にあったという事実がございまして、それなどによりまして、戦時中の著作権保護については我が国のみが戦時加算の義務を負うというある意味片務的な内容の規定になったというふうに承知しております。

石井正文

2014-02-26 第186回国会 衆議院 予算委員会第三分科会 第1号

ただ、スリランカに対しては、日本は最大の援助国一つでもあり、また、私も大変に印象的な言葉として、サンフランシスコ講和条約の際に、スリランカの当時のジャヤワルダナ大蔵大臣が、恨み恨みによって報いるものではなく、慈悲によって報いるべきである、そういった感動的な演説を行って、対日賠償請求に沸き立つほかの国々、ほかの仏教国アジア国々に対して大変に崇高な意思を示すことによって、日本にとっても大変にありがたい

阪口直人

2003-06-06 第156回国会 参議院 本会議 第30号

御承知のとおり、スリランカは、第二次世界大戦後、対日賠償請求をいち早く放棄した、日本にとって言わば恩を受けた極めて重要な国です。人口が千九百万人の比較的小国ではありますが、アジア仏教国です。親日派の多い国です。イラク問題の陰に隠れて余り報道されませんが、日本はイラク以上にスリランカ経済復興に積極的に貢献すべきと考えますが、総理答弁を求めます。  

広野ただし

1978-03-30 第84回国会 参議院 予算委員会第一分科会 第2号

国交正常化の暁に、中国は対日賠償請求権を放棄する様に聞いています。とすれば、日本は尚更、道義的にも、一〇〇億ドルを目安に、長江に大ダムを建設し贈与すべきだと一層強く主張しています。私達三井物産田中内閣の成立に多大の尽力を憎まなかったのも、ダムの建設と将来の日中友好を願ってに外ありません。   

大塚喬

1977-06-04 第80回国会 参議院 外務委員会 第17号

政府委員大森誠一君) 先ほど条約局参事官の方から説明申し上げましたように、わが国としては法的にはモンゴルの方には対日賠償請求を提起する立場にないと、わが方としてそれを認める立場にないということでございましたが、両国間の外交関係開設交渉で先方と種々話し合いました際に、モンゴル側から賠償請求は提起しないという旨の言明がございまして、その結果、一九七二年の二月に外交関係開設のための共同声明というものが

大森誠一

1977-05-26 第80回国会 参議院 外務委員会 第13号

モンゴル政府は、かつて、ノモンハン事件等においてこうむった損害に関連して対日賠償請求を提起するとの態度を示しておりましたが、両国間の外交関係開設交渉に際しましては、モンゴル側から賠償問題は提起しない旨の言明があり、一九七二年二月の外交関係開設のための共同声明におきまして、両国間の経済的及び文化的協力発展がうたわれました。  

鳩山威一郎

1977-05-13 第80回国会 衆議院 外務委員会 第17号

モンゴル政府は、かつて、ノモンハン事件等においてこうむった損害に関連して対日賠償請求を提起するとの態度を示しておりましたが、両国間の外交関係開設交渉に際しましては、モンゴル側から「賠償問題は提起しない」旨の言明があり、一九七二年二月の外交関係開設のための共同声明におきまして、両国間の「経済的及び文化的協力発展」がうたわれました。  

鳩山威一郎

1967-04-19 第55回国会 衆議院 予算委員会第二分科会 第1号

吉良説明員 ただいまの御質問でございますが、蒙古政府といたしまして、ノモンハン事件のみならず、一九三五年から一九四六年の間にわたり蒙古が日本から受けた損害についての賠償というものを、極東委員会のほうに報告している事実がございますし、そのほかの機会にも、多少金額等は違いますが、蒙古政府としては、対日賠償請求権はあるのだということを申している事実はございます。その意味で承知しているわけでございます。

吉良秀通

1966-09-02 第52回国会 参議院 決算委員会 閉会後第4号

したがって、そのときには対日賠償請求権があるというように、そのときには考えていたと思います。その後モンゴルがどういうふうに考えているかという点については、先ほど申しましたように不明でございます。わがほうの立場につきましては、先生せっかくおっしゃっていただきましたが、今回見解は保留させていただきます。

小川平四郎

1965-08-05 第49回国会 衆議院 外務委員会 第2号

朝鮮民主主義人民共和国政府は、対日賠償請求権を保有するということを日本政府に重ねて警告する。」こういうふうに言っているわけです。  いま政府答弁では、北のほうについてはいま政権を認めていないから、いま確固としたことは話はできぬが、しかしカバーできない地域においては、将来問題を残しておるという答弁がありました。

石野久男

1965-01-28 第48回国会 参議院 本会議 第4号

第三は、対日賠償請求権を放棄することであります。第四は、内政不干渉主義に基づいて、わが国に対し、共産主義破壊宣伝を行なったり間接侵略を行なわないことを約束することであります。以上の見解に対し、池田前総理大臣は大体私と同意見であることを確認せられ、また、世論もこれを了承したように思われますが、この見解に対し、佐藤総理大臣の御所見を伺いたいと存じます。  次に、日韓交渉について伺いたいと存じます。

鹿島守之助

1964-03-18 第46回国会 参議院 決算委員会 第7号

三月六日の参議院の予算委員会で自民党の某議員の質問に対して、その質問中国承認問題に関する質問でしたが、中国日米安保条約を承認すること、日華平和条約を尊重すること、対日賠償請求権を放棄すること、日本内政に干渉しないこと、という四つの条件が満たされない限り、中国は承認しないかという質問に対して、総理は、ほぼ同意見であるという答弁をなさっておりますが、これは間違いありませんか。

鈴木市藏

1964-02-01 第46回国会 衆議院 予算委員会 第5号

これは、講和条約によりまして、一切の対日賠償請求権はイギリスが行使しないことになったわけでございまして、私どもシンガポールとの間に賠償交渉をやっている覚えはございません。ただ、シンガポールないしマレーシアとわが国との将来の親善関係を考えまして、私どもといたしましては、可能な限りおなぐさめを申し上げる措置を講じなければならないという趣旨で交渉をやっておりますことは事実でございます。

大平正芳

  • 1
  • 2